| 淡路島イベント情報 
2007  | |
| (淡路島観光連盟まとめ 2007.9.11更新) 市外局番は0799です。 製作:まるごと淡路島 |  からのリンクです。 | 
| H19 3/17(土)〜 H20 2/17(日) | あわじ旅すごろくスタンプラリー (問)淡路島観光連盟 25-5820 | 淡路島 | 淡路島内の観光施設 | あわじを巡って豪華賞品をゲット!!淡路島内の観光施設、協賛宿泊施設に設置してあるスタンプを集めると、宿泊招待券、電化製品、淡路ビーフなど素敵な賞品が当たる!応募用紙(お得なクーポン付き)は島内の観光施設、宿泊施設、案内所等に。 | 
| 毎週土・日・祝日 | わんちゃん写真撮影会 (問)南あわじドッグラン | 南あわじ市 | 南あわじドッグラン ・飛行犬撮影所 | プロのカメラマンによる、愛犬の飛行犬写真撮影会。 ドッグラン入場料金;わんちゃん1匹1500円、写真撮影料金込み。 完全予約制(入場は午後5時まで) | 
| 9/2(日) 毎週日曜 | しずおり朝市 (問)しずおり朝市会 46-0301 | 南あわじ市 | まちづくりの丘 | バザー、お米、野菜、果物等の青空市 フリーマーケットその他 8:00〜11:00 | 
| 9/9(日) 毎週日曜 | しずおり朝市 (問)しずおり朝市会 46-0301 | 南あわじ市 | まちづくりの丘 | バザー、お米、野菜、果物等の青空市 フリーマーケットその他 8:00〜11:00 | 
| 9/9(日) 毎月第2・4 日曜日 | 高倉日曜市 (問)高倉日曜市 62-3352 | 淡路市 | 高倉山麓(竹谷五色線木曽上畑) | 地元野菜、その他加工品、竹炭の製造販売、鮮魚等。 リサイクル用品の交換。 9:00〜12:00 | 
| 9/8(土) 9/9(日) | 石屋神社秋祭り (問)石屋神社 72-3155 | 淡路市 | 石屋神社 | 町内を、みこしやだんじりが練り歩き石屋神社、八幡神社では勇壮な曳っこみが行われます。 本年は、9日に神輿のお渡りのみ(予定) | 
| 9/15(土) 16(日) 毎年9月 第3日曜 | 事代主神社 水かけまつり (問)淡路市観光協会 72-4624 | 淡路市 | 事代主神社周辺 | 若者達が担ぎ練り歩く御輿に沿道から豪快に水が浴びせられる。最後に、御輿ごと海中に飛び込むという伝統的な大漁祈願のお祭り。また、ふとんだんじりも花をそえる。 | 
| 9/15(土) 〜 11/11(日) | 秋色ガーデンショー (問)奇跡の星の植物館 74-1200 | 淡路市 | 兵庫県立淡路夢舞台温室 「奇跡の星の植物館」 | 奇跡の星の植物館の秋、植物館は美術館に様変わり。伝統とモダンで織りなされる和の花と緑の空間は、淡路島から世界に贈る伝統園芸ルネサンスです。 | 
| 9/15(土) 〜 9/17(月) | 敬老の日 「おじいちゃん、おばあちゃん いつもありがとう」 (問)ワールドパークONOKORO 62-1192 | 淡路市 | 淡路ワールドパークONOKORO | シルバー(65歳以上)のみ入園無料 | 
| 9/16(日) 毎週日曜 | しずおり朝市 (問)しずおり朝市会 46-0301 | 南あわじ市 | まちづくりの丘 | バザー、お米、野菜、果物等の青空市 フリーマーケットその他 8:00〜11:00 | 
| 9/22(土) 〜 10/28(日) | 「花バス」運行 (問)ショーゼン・ツアー 62-5222 | 淡路市 | 北淡路 | 北淡路の観光スポットを周遊する「花バス」を運行します。平日は1日8便、土・日・祝日は1日14便運行し、一日乗り放題で何度でも利用できます。 料金:大人1000円、小人500円(4歳〜小学校6年生) | 
| 9/22(土) 〜 10/28(日) (予定) | 淡路花祭2007秋 (問)淡路花博記念事業協会 75-2100 | 淡路市 | 淡路夢舞台 国営明石海峡公園 あわじ花さじき 県立淡路島公園 淡路景観園芸学校 | ”人と自然のコミュニケーション”をテーマに開催された『淡路花博』の理念を継承・発展させ、花と緑の文化の創造に寄与するため、関係機関が連携して花と緑に関する各種のイベントを実施する。 | 
| 9/23(日) 毎週日曜 | しずおり朝市 (問)しずおり朝市会 46-0301 | 南あわじ市 | まちづくりの丘 | バザー、お米、野菜、果物等の青空市 フリーマーケットその他 8:00〜11:00 | 
| 9/23(日) 毎月第2・4 日曜日 | 高倉日曜市 (問)高倉日曜市 62-3352 | 淡路市 | 高倉山麓(竹谷五色線木曽上畑) | 地元野菜、その他加工品、竹炭の製造販売、鮮魚等。 リサイクル用品の交換。 9:00〜12:00 | 
| 9/23(日) 毎月第4日曜 | うずしお朝市 (問)福良漁業協同組合 52-0064 | 南あわじ市 | 福良漁業協同組合前 | 朝一番の地引き網漁でとれたピチピチをそのまま浜値で直売。 9:00〜12:00頃 | 
| 9/24(月祝) | 爆笑お笑いバトル2007 inあわじ (問)しづかホール 62-2001 | 淡路市 | しづかホール | 今、人気のお笑いパワー軍団がやってくる。 出演者:いつもここから・アンガールズ・ムーディー勝山・安田大サーカス・アジアンなど 1部開演12:00 2部開演15:00 前売り3.500円 | 
| 9/30(日) 毎週日曜 | しずおり朝市 (問)しずおり朝市会 46-0301 | 南あわじ市 | まちづくりの丘 | バザー、お米、野菜、果物等の青空市 フリーマーケットその他 8:00〜11:00 | 
| 10月 もしくは 11月 (未定) | 淡路ハイウェイオアシス 秋まつり (問)ハイウェイオアシス 72-0220 | 淡路市 | 県立淡路島公園 淡路ハイウェイオアシス | キャラクターショー他、親子で楽しめるイベントを開催。 | 
| 10/7(土)〜8(日) | 淡路の秋まつり2007 (問)国営明石海峡公園 72-2000 | 淡路市 | 国営明石海峡公園 | 弘前ねぷた、徳島阿波踊りなど、日本の伝統まつりを淡路島で披露。フィナーレは1,000発の花火で締めくくります。 | 
| 10/7(土)〜8(日) | 草香八幡神社秋祭り (問)淡路市観光協会 72-4624 | 淡路市 | 草香八幡神社 | 7日の宵宮では、珍しい遣いだんじりが登場する。三人の乗り子がたたく太鼓の合図で、だんじりをぐるぐる回したり、地面すれすれに横倒しにしたり、妙技を繰り広げる。 8日の本祭りは各地区から引きだんじりが登場し、威勢のよいかけ声とともに練りこみがされる。 | 
| 10/7(日) 毎週日曜 | しずおり朝市 (問)しずおり朝市会 46-0301 | 南あわじ市 | まちづくりの丘 | バザー、お米、野菜、果物等の青空市 フリーマーケットその他 8:00〜11:00 | 
| 10/13(土)〜14(日) | 山田八幡神社秋祭り (問)淡路市観光協会 72-4624 | 淡路市 | 山田八幡神社 | 13日の宵宮では、珍しい遣いだんじりや、獅子舞も見られる。 14日の本祭りは各地区から引きだんじりが登場し、鐘や太鼓の音に合せ、威勢のよいかけ声とともに練りこみがされる。 | 
| 10/14(日) | 「感動”島”体験! 淡路まるかじりフェスタ」(問)淡路青年会議所 22-6611 | 淡路市 | 淡路ワールドパークONOKORO | イベントに伴い入園料、駐車場料金無料 ・「恋する神話 くにうみ物語」 ステージイベント 13:00〜16:00 辺見えみりトークショー他 ・「御食国 淡路島を食べつくす!」 グルメイベント 11:00〜15:00 御食国のご当地グルメを集めて楽しむ ・「遊んで・感じて! 淡路島っ!」 ブースイベント 11:00〜16:00 ・歴史、文化や地場産業等を 遊び、感じて淡路島を再発見 | 
| 10/14(日) 毎週日曜 | しずおり朝市 (問)しずおり朝市会 46-0301 | 南あわじ市 | まちづくりの丘 | バザー、お米、野菜、果物等の青空市 フリーマーケットその他 8:00〜11:00 | 
| 10/14(日) | 広石八幡神社 秋祭り (問)洲本市五色町観光協会 22-3321 | 洲本市 | 広石八幡神社 (五色町広石) | ふとんだんじり2台、みこし1台の他、獅子舞など。 | 
| 10/14(日) 毎月第2・4 日曜日 | 高倉日曜市 (問)高倉日曜市 62-3352 | 淡路市 | 高倉山麓(竹谷五色線木曽上畑) | 地元野菜、その他加工品、竹炭の製造販売、鮮魚等。 リサイクル用品の交換。 9:00〜12:00 | 
| 10/20(土) 〜 12/9(日) | 下渕冷泉子展 (問)淡路文化史料館 24-3331 | 洲本市 | 洲本市立淡路文化史料館 | 淡路島ゆかりの画家、下渕冷泉子画伯の遺作を公開する。 9:00〜17:00 | 
| 10/20(土) 〜 10/28(日) | 「ONOKORO感謝キャンペーン」(仮称) (問)ワールドパークONOKORO 62-1192 | 淡路市 | 淡路ワールドパークONOKORO | 10/29から平成20年3月中旬頃まで一時休園 | 
| 10/20(土) 〜 10/21(日) | 宝島こどもフェスタ2007 (問)キッズアイランド事務局 62-2623 | 淡路島 | @「自然の宝庫・淡路島で感動体験をしよう」   要問合・予約 ・コットンボール摘みと糸つむぎ ・ナイトウォーキング ・星座&月面観測 ・成ヶ島で石ころアート、磯遊び など 問:あわじFANクラブ(赤松) 080-5339-1378 料:大人10500円 小学生7500円 宿:エトワール生石 定員40名 | |
| 10/20(土) 〜 10/21(日) | 淡路ハイウェイオアシス 秋まつり (問)ハイウェイオアシス 72-0220 | 淡路市 | 県立淡路島公園 淡路ハイウェイオアシス | キャラクターショー他、親子で楽しめるイベントを開催。 | 
| 10/21(日) | 第23回淡路国生みマラソン全国大会 (問)一宮総合事務所 85-1122 | 淡路市 | 淡路市 伊弉諾神宮周辺コース | 全国から約1500名が参加するマラソン大会。種目は5km、10km、ハーフマラソン。 受付場所:淡路市立一宮中学校 | 
| 10/21(日) 毎週日曜 | しずおり朝市 (問)しずおり朝市会 46-0301 | 南あわじ市 | まちづくりの丘 | バザー、お米、野菜、果物等の青空市 フリーマーケットその他 8:00〜11:00 | 
| 10/21(日) | 鳥飼八幡神社 秋祭り (問)洲本市五色町観光協会 22-3321 | 洲本市 | 鳥飼八幡宮 (五色町鳥飼中) | 貴重で勇壮な2台の船だんじりが繰り出される。浜までの往復4Kmを巡業し、特に神社の急な石段の登り降りは圧巻で船だんじりの一番の見せ場に参拝客も沸き立つ。 ※土曜日7:00〜22:30、日曜日10:00〜21:30 | 
| 10/27(土)10/28(日) | 淡路景観園芸学校祭 (ALPHA祭2007) (問)淡路景観園芸学校 82-3131 | 淡路市 | 県立淡路景観園芸学校 | 学生と生涯学習講座「まちづくりガーデナーコース」の修了生で組織するNPO法人アルファグリーンネットが中心となって企画運営する学校祭。学生の日頃の学習成果の発表や模擬店、パフォーマンスなど大人も子供も楽しめる催し。 両日とも10:00〜16:00 | 
| 10/28(日) | 堺八幡神社 秋祭り (問)洲本市五色町観光協会 22-3321 | 洲本市 | 堺八幡神社 (五色町下堺) | ふとんだんじり2台、みこし1台の他、獅子舞など。 | 
| 10/28(日) 毎週日曜 | しずおり朝市 (問)しずおり朝市会 46-0301 | 南あわじ市 | まちづくりの丘 | バザー、お米、野菜、果物等の青空市 フリーマーケットその他 8:00〜11:00 | 
| 10/28(日) 毎月第2・4 日曜日 | 高倉日曜市 (問)高倉日曜市 62-3352 | 淡路市 | 高倉山麓(竹谷五色線木曽上畑) | 地元野菜、その他加工品、竹炭の製造販売、鮮魚等。 リサイクル用品の交換。 9:00〜12:00 | 
| 10/28(日) 毎月第4日曜 | うずしお朝市 (問)福良漁業協同組合 52-0064 | 南あわじ市 | 福良漁業協同組合前 | 朝一番の地引き網漁でとれたピチピチをそのまま浜値で直売。 9:00〜12:00頃 | 
| 11/3(祝) | 第17回 淡路島女子駅伝競走大会 (問)淡路広域行政事務組合 24-4770 | 全島 | 志筑〜五色〜福良 | 6区間42.195Kmを、中部・北陸・関西・中国の実業団選手が、全日本大会出場権をかけゴールを目指す! | 
| 11/4(日) 毎週日曜 | しずおり朝市 (問)しずおり朝市会 46-0301 | 南あわじ市 | まちづくりの丘 | バザー、お米、野菜、果物等の青空市 フリーマーケットその他 8:00〜11:00 | 
| 11/7(水) 毎週同日 | 静御前命日の供養祭 (問)淡路市観光協会 72-4624 | 淡路市 | 静の里公園 | 源義経の寵愛を受け、その死後淡路に移り住み、生涯を閉じた「静御前」の供養祭。 | 
| 11/11(日) 毎週日曜 | しずおり朝市 (問)しずおり朝市会 46-0301 | 南あわじ市 | まちづくりの丘 | バザー、お米、野菜、果物等の青空市 フリーマーケットその他 8:00〜11:00 | 
| 11/11(日) 毎月第2・4 日曜日 | 高倉日曜市 (問)高倉日曜市 62-3352 | 淡路市 | 高倉山麓(竹谷五色線木曽上畑) | 地元野菜、その他加工品、竹炭の製造販売、鮮魚等。 リサイクル用品の交換。 9:00〜12:00 | 
| 11/中旬 〜 1/上旬 | 光の街洲本 (問)洲本商工会議所 22-2571 | 洲本市 | 洲本市民広場周辺 | 洲本の冬の風物詩でメイン会場となる洲本市民広場においては、色とりどりの光のイルミネーションやオブジェに灯りがともり、見物客を幻想的な世界へ導いてくれます。 | 
| 11/17(土) 〜 H20 1/14(月) | クリスマスフラワーシヨウー 〜光と花のファンタジー (問)奇跡の星の植物館 74-1200 | 淡路市 | 兵庫県立淡路夢舞台温室 「奇跡の星の植物館」 | クリスマス、奇跡の星の植物館は、光の館に様変わり。きらめく光、10mのホワイトツリー、ホワイトフラワーが、ロマンティックな「光と花のファンタジー」を演出します。また、期間中の土日祝日は、開館時間を延長予定。(詳細未定) | 
| 11/17(土) 〜 H20 1/14(月) | 光と花のページェント2007 in 淡路夢舞台 (問)奇跡の星の植物館 74-1200 | 淡路市 | 兵庫県立淡路夢舞台温室 「奇跡の星の植物館」 | 巨大スパイラルのライフライト、光きらめく水辺。まさに天の川のような100万球に光が織りなす全長2kmの光の回廊「ギャラクシーウェイ」は奇跡の星の植物館へつづきます。 | 
| 11/17(土) 〜 11/18(日) | 自然の宝庫・淡路島で感動体験をしよう (問)NPO法人あわじFANクラブ 080-5339-1378 | 洲本市 | 洲本市 FANクラブ農園 総合福祉会館 エトワール生石など | ・芋堀体験&焼き芋作り ・星座&月面観測 ・地元魚屋さんの「魚の話と魚のさばき方教室」 料:大人11500円 小学生8500円 定員40名 要予約 宿:エトワール生石 | 
| 11/18(日) 毎週日曜 | しずおり朝市 (問)しずおり朝市会 46-0301 | 南あわじ市 | まちづくりの丘 | バザー、お米、野菜、果物等の青空市 フリーマーケットその他 8:00〜11:00 | 
| 11/21(水) 〜 11/23(金) 毎年同日 | 弁天祭り (問)厳島神社 22-0049 | 洲本市 | 厳島神社 | 白装束の奉仕隊が弁財天のご神体を担いで町中を練り歩く。献茶式・詩舞奉納・大正琴奉納・福もちまきなど | 
| 11/25(日) 毎週日曜 | しずおり朝市 (問)しずおり朝市会 46-0301 | 南あわじ市 | まちづくりの丘 | バザー、お米、野菜、果物等の青空市 フリーマーケットその他 8:00〜11:00 | 
| 11/25(日) 毎月第2・4 日曜日 | 高倉日曜市 (問)高倉日曜市 62-3352 | 淡路市 | 高倉山麓(竹谷五色線木曽上畑) | 地元野菜、その他加工品、竹炭の製造販売、鮮魚等。 リサイクル用品の交換。 9:00〜12:00 | 
| 11/25(日) 毎月第4日曜 | うずしお朝市 (問)福良漁業協同組合 52-0064 | 南あわじ市 | 福良漁業協同組合前 | 朝一番の地引き網漁でとれたピチピチをそのまま浜値で直売。 9:00〜12:00頃 | 
| 12/2(日) 毎週日曜 | しずおり朝市 (問)しずおり朝市会 46-0301 | 南あわじ市 | まちづくりの丘 | バザー、お米、野菜、果物等の青空市 フリーマーケットその他 8:00〜11:00 | 
| 12/9(日) 毎週日曜 | しずおり朝市 (問)しずおり朝市会 46-0301 | 南あわじ市 | まちづくりの丘 | バザー、お米、野菜、果物等の青空市 フリーマーケットその他 8:00〜11:00 | 
| 12/9(日) 毎月第2・4 日曜日 | 高倉日曜市 (問)高倉日曜市 62-3352 | 淡路市 | 高倉山麓(竹谷五色線木曽上畑) | 地元野菜、その他加工品、竹炭の製造販売、鮮魚等。 リサイクル用品の交換。 9:00〜12:00 | 
| 12/16(日) 毎週日曜 | しずおり朝市 (問)しずおり朝市会 46-0301 | 南あわじ市 | まちづくりの丘 | バザー、お米、野菜、果物等の青空市 フリーマーケットその他 8:00〜11:00 | 
| 12/23(日) 毎週日曜 | しずおり朝市 (問)しずおり朝市会 46-0301 | 南あわじ市 | まちづくりの丘 | バザー、お米、野菜、果物等の青空市 フリーマーケットその他 8:00〜11:00 | 
| 12/23(日) 毎月第2・4 日曜日 | 高倉日曜市 (問)高倉日曜市 62-3352 | 淡路市 | 高倉山麓(竹谷五色線木曽上畑) | 地元野菜、その他加工品、竹炭の製造販売、鮮魚等。 リサイクル用品の交換。 9:00〜12:00 | 
| 12/23(日) 毎月第4日曜 | うずしお朝市 (問)福良漁業協同組合 52-0064 | 南あわじ市 | 福良漁業協同組合前 | 朝一番の地引き網漁でとれたピチピチをそのまま浜値で直売。 9:00〜12:00頃 | 
| 12/30(日) 毎週日曜 | しずおり朝市 (問)しずおり朝市会 46-0301 | 南あわじ市 | まちづくりの丘 | バザー、お米、野菜、果物等の青空市 フリーマーケットその他 8:00〜11:00 | 
| 12/31(月) 〜 1/1(祝) | ニューイヤーフェスティバル | 洲本市 | 洲本市内一円 | 洲本市内の商店街や神社等で催物が行われます。毎年いろいろなイベントがあり、元旦まで楽しむことができます。 | 
| 1/10(木) | 十日戎 (問)石屋神社 72-3155 | 淡路市 | 恵比須神社 | 商売繁盛や家内安全祈願し「吉兆」などを売る、露店が並ぶ。 | 
| 1/10(木) | 十日戎 (問)事代主神社 74-5975 | 淡路市 | 事代主神社 | 商売繁盛や家内安全祈願し「吉兆」などを売る、露店が並ぶ。 | 
| 1/11(金) 毎年同日 | 蛇祭り (問)南あわじ市観光協会 52-2336 | 南あわじ市 | 安住寺 集落センター | わら縄で作った長さ約11mの大蛇が集落内を練り歩く、地区伝統の"奇祭"。氏子の無病息災と豊作祈願だけでなく、蛇供養、魔除けとして行われる。 | 
| 1/12(土) 毎年同日 | 大鏡もち運び (問)薬王寺 55-0730 | 南あわじ市 | 薬王寺 | 厄除け祈とう大祭。餅米一俵を使ってつきあげられた、重さ157sの「大鏡餅」を抱え、どこまで持ち運べるかを競い合うとういう余興は、昭和7年から続いている淡路の名物行事。 | 
| 1/13(日) 14(祝) | 国営明石海峡公園 新春イベント (問)明石海峡公園管理センター 72-2000 | 淡路市 | 国営明石海峡公園 | 新年を公園で過ごそう。初春にふさわしいイベントをささやかに開催。もちつき大会など(予定、イベント開催時間は未定)。 | 
| 1/15(水) 毎年同日 | 粥占祭 (問)伊弉諾神宮 80-5001 | 淡路市 | 伊弉諾神宮 | 前日の夕方より夜を徹して行われる神事で、粥の詰まった3本の竹筒を斜めに傾け、その伸び具合などによってその年の五穀の豊凶を占う祭。農家にとっては最も大切な行事。 | 
| 1/19(土) 〜 2/24(日) | 淡路夢舞台ラン展2008 (問)奇跡の星の植物館 74-1200 | 淡路市 | 兵庫県立淡路夢舞台温室 「奇跡の星の植物館」 | 詳細未定 | 
| 1/20(日) 毎年第3日曜 | 湯立祭り (問)高尾山観音寺 72-2020 | 淡路市 | 開鏡観音寺 | 修験道が煮え立った湯に笹を自らの体及び四方に撒き散らす荒行。その玉湯をかぶると五穀豊穣・家内安全がかなえられるとされている。 | 
| 1/26(土) 毎年同日 | 開運大黒天祈願祭・ 笑福まつり (問)八浄寺 65-0026 | 淡路市 | 八浄寺 | 初笑い笑福まつり・10:30〜11:30。福授け大祭 | 
| 2/1(金) 〜2/7(木) 毎年同日 | 厄落し祈願神事 (問)七福神霊場会事務局 65-0731 | 淡路島 | 七福神霊場寺院 | 七福神の厄難払い。 | 
| 2/2(土) 〜 4/6(日) | 明治・大正の町洲本展(仮称) (問)淡路文化史料館 24-3331 | 洲本市 | 洲本市立淡路文化史料館 | 明治末〜戦前にかけての洲本の賑わいを引札や写真などで紹介する。 9:00〜17:00 | 
| 2/4(月) | 湯立神事 (問)伊弉諾神宮 80-5001 | 淡路市 | 伊弉諾神宮 | 拝殿での神事の後、みこがお湯を神前にささげ、笛や太鼓などの神楽に合わせて舞を演じる。水しぶきをかぶると1年間、無病息災で過ごせるといわれている。 | 
| 2/7(木) 毎年同日 | まめ神事 (問)八浄寺 65-0731 | 淡路市 | 八浄寺 | 七福神にふんした厄年の男女7人が、大きなしゃもじで直径2mの大がまの豆をいる、という厄落とし神事。いった豆は「福豆」として参拝者に配られる。 | 
| 2/7(木) 〜2/9(土) 毎年旧正月 三ヶ日 | 七福神祭り (問)七福神霊場会事務局 65-0731 | 淡路島 | 七福神霊場寺院 | 旧正月の3ヶ日に催されるまつりで、各霊場で福ふく万杯のお接待が受けられる。 | 
| 2/11(祝) 毎年同日 | ねりこ祭り (問)由良湊神社 27-0562 | 洲本市 | 由良湊神社 | 数え年3歳になった子供が、晴れて氏子になる儀式。子供(ねりこ)を大人がかついだり、横抱きにして戎神社までの700mを一番乗りめざして疾走する。(順番を競って転倒する危険性があるため平成13年は練り歩いた。) | 
| 2/24(日) | 第22回淡路島 うずしおマラソン全国大会 (問)南あわじ市生涯学習文化振興課 37-3020 | 南あわじ市 | 南淡路うずしおライン | 種目:ハーフ、10km、5km、2km、ファミリー *参加者大募集* | 
| 2/23(土) 〜 | スプリングフラワーショー (問)奇跡の星の植物館 74-1200 | 淡路市 | 兵庫県立淡路夢舞台温室 「奇跡の星の植物館」 | 詳細未定 |